目次
ど素人がブログをはじめました
こんにちは、ぷれじです。
『ぷれじブログ』は、2020年1月31日から始めました。
ブログ立ち上げの数ヶ月は苦戦した思い出しかありません。
『ブログを作るって、何をどうしたら良いのか分からない。』
『無料サーバーと有料サーバーは、どちらが良いの?』
『そもそもサーバーって何?ドメインって何?』
ブログを作るなら、
有料のサーバーとドメインの方が、
ブログを自由にカスタマイズできる。
無料サーバーのデメリット
『ブログの上部にデカデカと広告が掲載される』
『独自ドメインが使えず、長いドメインになってしまう』
『アフィリエイト(AmazonやGoogle Adsense広告)に制限がある』
『IDの強制削除』等がある。
これからブログを始めようと考えている人向けに
『サーバーやドメインの取得からトップページの画像(テーマ)を入れるまで』
を細かく解説していきます。
作業時間1時間以内でサイトを立ち上げる、を目指しています。
・①:サーバー(サイトの土地)を借りる
・②:ドメイン(サイトのURL)を決める
・③:サーバーとドメインを紐付ける
・④:サーバーにWORDPRESSをインストールする
・⑤:トップページのテーマ(画像)を選ぶ
ここまでで少しブログぽくなります(^ω^)
それでは、詳しくやっていきましょうww
①サーバー(サイトの土地)を借りる
サーバーとは、Webサイトの土地です。土地が無いと家が建てられないのと同じです。
サーバーは、XserverとMixHost、LOLIPOPの3択です。
トラブル時に自己解決できないと思われる方は、
サポート体制が整っている Xserver を選んでください。
1)Xserverの申し込み
Xserverアカウントの登録とサービスのお申し込みを順番に説明します。
・『まずはお試し!10日間無料 お申し込みはこちら』をクリック。
・『10日間無料お試し 新規お申込み』をクリック。
・サーバーID:自分で決めるを選択。忘れないIDをおすすめ。
・プラン:X10月額990円~容量300GB、はじめはこのプランでOKです。
・『Xserverアカウントの登録へ進む』をクリック。
・必須項目入力し、『次へ進む』をクリック。
※最大24時間以内に『【Xserverアカウント】ご登録メールアドレス確認のご案内』のメールが送信されてきます。
・メールの認証カードを入力し、『次に進む』をクリック。
2)お試し期間開始
お申し込み後、最短数分~最大24時間以内に、お申し込みフォームに記載したメールアドレス宛に『サーバーアカウント設定完了のお知らせ』というタイトルのメールが届きます。
こちらのメールがお手元に届いたら、無料お試し期間(10日間)の開始です。
※『サーバーアカウント設定完了のお知らせ』が届かない場合は、迷惑メールとして判断されてゴミ箱に入っている可能性があります。
3)お支払い手続き
サーバーの利用料金を支払う。
4)本契約開始
支払い完了後から本契約が開始されます。
②ドメイン(サイトのURL)を決める
ドメインとは、Webサイトの土地に家を建てる感じです。
今回は、東証一部上場企業でGMOが運営している、お名前.comにしました。
GMOがおすすめの理由は、
運営がしっかりしている。
料金が安い。
設定も分かりやすい。
1)希望のドメインを探そう
※ぷれじブログの場合は、
『https://presi.online』の『presi』を入れて検索。
2)希望ドメインにチェックを入れて、次へ進むをクリック
※今回は『presi.tokyo』にしました。
3)申し込んだドメインに間違いがないか確認し、
『3.ログイン情報の入力』
※『1.お申込み内容』と『2.サーバー追加』は、そのままで大丈夫です。
『メールアドレス』『パスワード』を入力して次へ進むをクリック。
4)支払いは銀行振込、新規クレジットカード、AmazonPay、コンビニ払いがあります。
時間短縮のため、今回は新規クレジットカード払いを選択。
クレジット情報を入力し、申込むのボタンをクリック。
5)ドメイン登録完了通知が届く→完了です。
③サーバーとドメインを紐付ける
サーバー側とドメイン側の2作業になります。
下記通りやれば簡単です。
・(1):サーバー(Xserver)側のドメイン設定
・(2):ドメイン(お名前.com)側の紐付け作業
1)サーバー(Xserver)側のドメイン設定
サーバーパネルからサーバーIDとサーバーパネルパスワードを入力して、ログイン。
1.『ドメイン設定』をクリック。
2.「ドメイン設定の追加」をクリック
取得したドメインを入力し、『確認画面へ進む』をクリックしてください。
※下の『無料独自SSLを利用する』にチェックを入れます。(既に入っている場合もあります)
3.入力内容を確認し、「追加する」をクリック
追加するドメイン名のつづりを確認し、『追加する』ボタンをクリック。
4.ドメイン名設定の追加完了
『ドメイン設定の追加を完了しました』が表示されましたら、サーバー側のドメイン設定は完了です。
なお、ご利用サーバーにドメイン設定が反映されるまで数時間~最大24時間程度かかる場合があります。
2)ドメイン(お名前.com)側の紐付け作業
お名前ドットコム Naviにログインします。
ログインしたら『ドメイン』をクリック。
取得したドメインが出てくるので、変更したいドメインのネームサーバー欄にある『初期設定』をクリック。
ネームサーバー設定画面になったら、2.ネームサーバーの選択の中にある『その他のネームサーバー』を選択。
初期状態では枠が3つしかないので、+ボタンをクリックして5枠にします。
ネームサーバーの情報を入力という欄に次のように入力します。
1.プライマリーネームサーバー
ns1.xserver.jp
2.セカンダリーネームサーバー
ns2.xserver.jp
3.
ns3.xserver.jp
4.
ns4.xserver.jp
5.
ns5.xserver.jp
要はnsの後数字を1から5にしてそれぞれ入力していくということですね。
入力したら『確認』をクリックし、次に進みます。
確認画面が出てきたらOKを押して次に進めば大丈夫です。
これでお名前.comのドメイン側の紐づけ作業は完了しました。
④サーバーにWordPressをインストールする
サーバーパネルより『WordPress簡単インストール』をクリックしてください。
1)『WordPressインストール』をクリック
2)WordPressのインストール設定
サイトURL:取得したドメイン/wp:空欄
ブログ名:ブログの名前
ユーザー名:WordPress管理画面でのログインユーザー名
パスワード:WordPress管理画面へのログインパスワード
メールアドレス:メールアドレスを入力
キャッシュ自動削除:onにする
データーベース:「自動でデータベースを生成する」を選択してください
各項目を入力し、最後に「確認画面へ進む」をクリックしてください。
3)確認し間違いがなければ『インストールする』をクリック。
4)完了画面が表示されればインストール完了です。
簡単インストール完了後に、表示されたリンクをクリックし、ログイン画面へ移動します。
5)インストール確認
ログイン後、ダッシュボード内のブログタイトル部分をクリックする。
インストール時に設定したブログを確認することができます。
これで、WordPressの導入は終了です。
⑤トップページのテーマ(画像)を選ぶ
WordPress に登録されている無料テーマの中から選んで追加する。
WordPress の管理画面の左メニューから『外観 』→ 『テーマ』とクリック。
続いて『新しいテーマを追加』をクリック。